Sunday, April 26, 2020

語られる井上ひさし


今村忠純ほか『「井上ひさし」を読む』(集英社新書)

https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1014-f/

井上ひさしファンにはたまらない魅力の本だ。

文学の小森陽一と歴史の成田龍一が、ゲストを招いて、井上ひさしについて語る。

豪華絢爛なゲストは、今村忠実純、島村輝、大江健三郎、辻井喬、永井愛、平田オリザだ。巻末には井上ひさしとノーマ・フィールドが参加した座談会も収録されている。

2010年4月9日、井上ひさしが亡くなった。毎年、4月10日前後に吉里吉里忌が開かれている(今年は新型コロナのため中止になった)。小森陽一と成田龍一は、井上ひさしの人と作品を日本文学史に位置づけるために、座談会形式で井上文学を語る機会を設定し、その記録を「すばる」に掲載してきた。それをまとめたのが本書である。



第一章 言葉に託された歴史感覚  今村忠純 島村輝

第二章 “夢三部作”から読みとく戦後の日本  大江健三郎

第三章 自伝的作品とその時代  辻井喬

第四章 評伝劇の可能性  永井愛

第五章 「日本語」で書くということ  平田オリザ

特別付録 座談会「二一世紀の多喜二さんへ」井上ひさし最後の座談会 井上ひさし ノーマ・フィールド



『「井上ひさし」を読む』は、言語論、小説論、自伝の評価、評伝劇の評価を順次取り上げて、戦後文学史における井上ひさしの位置を測定しようとする。どこから読んでも楽しいおすすめ本だ。

なお、昨年の吉里吉里忌のさいに井上ひさし研究会も発足し、私も会員にしてもらった。新型コロナのため、当面は研究会の活動がないのが残念だ。本来なら、『「井上ひさし」を読む』出版記念会を開いてほしいところだ。

私も井上ひさしファンで、ひょっこりひょうたん島以来、半世紀にわたって井上ひさしに笑わされてきた。文学研究者ではないが、『パロディのパロディ 井上ひさし再入門』(耕文社)という本を出した。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3-%E4%BA%95%E4%B8%8A%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%97%E5%86%8D%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E9%9D%9E%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F-%E3%80%88Part3%E3%80%89-%E5%89%8D%E7%94%B0-%E6%9C%97/dp/4863770421