Monday, August 08, 2011

グランサコネ通信-110808

1)平和への権利専門家協議会



8月7日、センター・ジョン・ノックスの会議室「人民平和する専門家協議会」(主催:スペイン国際人権法協会など開催しました。主催はスペイン国際人権法協会、世界キリスト教協議会、平和への人権国際監視団。


参加、下記発言者以外、人権理事会諮問委員会のメンバーからベンゴア委員、ユセイノフ委員、スペイン国際人権法協会のダヴィド・フェルナンデス・プヤナ、世界キリスト教協議会のクリスティナ・パパゾグロ、笹本潤、塩川頼男、私(日本3人事務局担当)。


冒頭、国連人権理事会諮問委員会平和への権利作業部会長のモナ・ズルフィカーエジプト)、スペイン国際人権法協会会長のカルロス・ビヤン・デュランがあいさつ


第1報告ウオルフガング・ハインツドイツ)「平和への人権宣言草案における権利義務手」。ハインツは平和への権利作業部会報告書担当責任者、4月「進展報告書」執筆、今回その訂正版「進展報告書」、「人民平和への権利国連宣言草案」提案しています。NGOレベルでルアルカ宣言、ビルバオ宣言、バルセロナ、宣言、サンティアゴ宣言などがいていましたが、国連公式機関ではめての宣言案をまとめたのがハインツ委員です


第2報告アルフレド・デ・ザヤスアメリカ)「人民平和への権利宣言草案への修正意見」。ザヤスは元国連人権機関専門家、現在はジュネーヴ外交大学教授。人権高等弁務官事務所2009年開催した平和への権利ワークショップのパネラーでありビルバオ宣言起草にもかかわったそうです。私たちが本年4月出版した『平和への権利世界昨年8月諮問委員会発言している写真掲載しています。今回、その献呈しました


第3報告カルロス・ビヤン・デュラン「義務履行」。資料としてデュラン教授最新論文「平和への人権--スペイン市民社会による立法イニシアティヴ」(スペイン国際法年報掲載予定)配布されましたほとんどっている内容ですがやはり運動仕掛人本人いた現段階でのまとめの論文ですから、私がちょこちょこと日本紹介してきたものとは、少います。今後はデュラン論文使うことにしますデュラン教授とプヤナゴールデンウィークに日本におきする予定準備していたのですが、福島原発事故のためキャンセルになりました。改めて12月訪日相談めたところです



2)国連欧州本部正門前のイラン人行動



正門前平和広場脇でイラン連日座みをしています。本年4月にイラクにあるアシュラフ難民キャンプでイラクがイラン虐殺した事件調査めています。国連人権高等弁務官による監視体制要求しています。座みは8月5日にみたときに105日目いてありました。事件内容がよくわかりませんでしたがイランの反体制派がイラクにげて難民となっているのをイラクそうとしているようです。国連レベルではイランもイラクもをつぐんでいるので、要請行動けているとのこと。平和広場噴水のところにはイラン国旗がずらりとんでいます



3)内橋克人編『大震災のなかで--私たちはをすべきか』(岩波新書、2011年)



内橋克人、大江健三郎、テッサ・モーリス=スズキ、柄谷行人、中井久夫、竹内啓、池内了をはじめとする33人(1本だけはセカンドハーベスト・ジャパンという団体名)の寄稿。6月21日付ているので、収録情報4~5月段階のもの。内橋さんの「序のことばからまっていずれもれた文章きます。執筆者には、長崎大学熱帯医学研究所教授、NPO法人ピースウィンズ・ジャパン代表理事、生活とリハビリ研究所代表、日本赤十字看護大学客員教授、ジュピターテレコム放送制作部長、神宮寺住職、自殺対策支援センターライフリンク代表、福島大学行政政策学類准教授、桜聖母短期大学准教授など多方面人物ばれて、地震、津波、原発三重苦かってきた実践論理いがさまざまにられています次の一文には驚きました。


「国策でも、いや国策だからこそ信じたりしてはいけないのだ。ほんとうに必要なものなら国家がやらなくても民間がやる。反対する者を国家権力を使って非国民に仕立ててまでやるのが国策である。だから侵略も原発もちゃんと疑い反対し、うまくいかなかったときの対策を考えておかねばならない。」(三好春樹)


至言です


えのある本書ですが、一つだけ疑問しておくと、執筆者には、現政権とか委員会委員やら顧問やらになっているたちがまれています。多額税金って活動しているたちがいますその立場での発言にはなっていません。野党時代立場での発言えます。「おいおいはいま権力側だろなんとかしろよいたくなります(個人ですぐになんとかできるような規模災害ではありませんが)。



4)中野京子『印象派「近代」--光のモネからゴッホの』(NHK出版新書、2011年)



『怖絵』シリーズの著者による印象派入門です。書店ったときにサブタイトルにおやっいました。「光のモネからゴッホのってなんかうという印象でしたそれ以前の歴史画に比べると、印象派全体が「光」です。マネも、ルノワールモ、シスレーも、スーラも。ゴッホの「星月夜」なんて、夜なのに光一杯。それでになってってしまいました


本書、19世紀後半のパリを舞台登場した印象派、単絵画運動であっただけではなく、都市化、近代化していくパリのいた絵画として理解しています。決して社会派ではなかったがむしろそれがゆえに、当時下層階層人々らし、新しい工場鉄道という現象、舞踏会休日のおかけなどもめて、人々らしと意識反映されているということですなるほど、印象派「近代」という問題意識鮮明にあらわれた著作です。新書にもかかわらず、印象派代表作それぞれの画家ごとに1~2枚選んでカラー図版せてくれます。掲載作品選択だけでも大変苦労があるでしょう


出立当時、パリの画壇評価されなかった印象派ですがというか評価されなかったが印象派ができた)、アメリカと日本では大変人気ですその理由も示されていて、なるほど。歴史のない新しい国アメリカが印象派を持ち上げたのはよくわかります。他方、西欧文化教養のない日本印象派びついたのもよくわかります。著者によるとそれ以前歴史画、神話画、宗教画理解するためにはそれなりの教養、基礎知識必要です。子ども時代にそういう強要えられない日本人には、難しすぎます。他方、現代絵画抽象性個別性はゆきつくところまでゆきついてしまいましたその点、描かれた内容に歴史も思想もない印象派は、何も考えずに見て楽しむことができる。だから日本超人気、というわけです。実もふたもないですがでもその印象派じてこそ「近代」ることができるというのが主題。


印象派に最初に注目したのは作家のエミール・ゾラでした。ゾラが、冤罪ドレフュス事件社会的不正義命懸けでっていたとき、印象派画家たちはというとユダヤだったピサロはゾラに肩入そして政治には関心のなかったモネも感動手紙をゾラにったそうです。他方、愛国心えるルノワールカトリックのセザンヌそしてドガはいずれも「反ユダヤ主義」だったそうですこれはりませんでした



5)鈴木邦男『新言論覚悟』(創出版、2011年)



雑誌『マスコミ市民連載げるために本書ってきました。近年、著者矢継しています。大半んでいますが、中でも愛国昭和(講談社)名著ですこのをピョンヤンの大同江河岸んだので、懐かしい(笑)。本書雑誌連載「言論覚悟」をまとめた2冊目ですマスコミ市民原稿最後のようにきました



 鈴木には、一度、講師依頼けてもらったことがある。二〇〇八年夏、八王子「左右激突対談」して内田雅敏(弁護士)との対談をおいした。左右両翼有名二人だがこのめてだったというちょうど映画『靖国』上映問題騒然としていた時期。鈴木本書同様、上映妨害反対、右翼もこの映画るべきだその中味徹底批判すればいいべていたそして、言論自由がきちんとられていない、議論がしっかりかれていないから、上映妨害といった活動になる。右翼であろうと左翼であろうともっとしっかりした言論提供確保するべきだし、言論うべきだと主張する


 責任感抜きに言論自由ばかりがられる時代、言論責任、言論覚悟鈴木のまっとうな意見みを。右翼でも左翼でもなく、個人として屹立した言論人みを本書せてくれる。単なる正義愛国ではないむしろ、逡巡、問題かられようとする自分うことが肝心。最後鈴木はこういている


 「『言論覚悟』とは、疚しさを背負ってきる覚悟でもある。」




6)平和への権利専門家協議会プログラム



SPANISH SOCIETY FOR INTERNATIONAL HUMAN RIGHTS LAW (SSIHRL),


WORLD COUNCIL OF CHURCHES (WCC)


AND


INTERNATIONAL OBSERVATORY ON THE HUMAN RIGHT TO PEACE (IOHRP)



Expert Consultation of members of the Advisory Committee with civil


society experts on the human right to peace


Geneva, 7 August 2011


John Knox Center


Room 6


15:30 - 18:30 h.



Program of the Consultation



Introduction


The SSIHRL, WCC and the IOHRP are inviting all members of HR Council Advisory Committee -in particular its six members belonging to the drafting group on the right of peoples to peace-, and CSO experts to the Expert Consultation to be held on 7


August 2011 at the John Knox Center in Geneva.


Selected members of the OHCHR are invited to attend the Consultation as observers.


The organizers of the Expert Consultation will ensure the Secretariat of themeeting and will take care of all related logistics, such as preparing the program, sending out the invitations, keeping records of the discussions, distribution of background documentation to the participants, ensuring the registration of participants, keeping the list of speakers, drafting the meeting report and generally performing any other duty entrusted to the Secretariat.


The Expert Consultation's working language will be English.The Expert Consultation will last three hours, from 15:30 to 18:30. The program will also include an opening and a closing session.


The Expert Consultation will be chaired by the chairperson of the drafting group on the Declaration on the right of peoples to peace. She will be assisted by the Secretariat.


Three additional speakers will be selected to present their working papers to facilitate the discussion among participants.


The draft report of the Expert Consultation shall be prepared and distributed by the Secretariat to the participants. The final report will be made public.



Program of work


15:30 - 15:50: Opening session.


Opening statement by the Chairperson-Rapporteur Dr. Mona Zulficar ( Egypt),


Chairperson of the AC drafting group on the Declaration on the right of peoples to peace.


Opening statement on behalf of the organizers: Mr. Carlos Villán Durán (Spain),


President of the Spanish Society for International Human Rights Law.



15:50 - 16:05: First session: The right-holders and duty-holders of the draftDeclaration on the human right to peace.


Speaker: Dr. Wolfgang S. Heinz (Germany), Rapporteur of the AC drafting group on the Declaration on the right of peoples to peace.


16:05 - 16:35: Debate.



16:35 - 16:50: Second session: Amendments to the draft Declaration on the right of peoples to peace.


Speaker: Prof. Dr. Alfred de Zayas (United States of America), Professor of Public International Law at the Geneva School of Diplomacy, expert invited at the OHCHR workshop on the right of peoples to peace (15-16 December 2009) and member of the


Technical Drafting Committee of experts of the Bilbao Declaration on the Human Right to Peace (24 February 2010).


16:50- 17:20: Debate.



17:20 - 17:35: Third session: Obligations and implementation.


Speaker: Mr. Carlos Villán Durán (Spain), President of the Spanish Society for International Human Rights Law.


17:35 - 18:05: Debate.



18:05 - 18:30 Closing session.


Concluding remarks on behalf of the organizers: Mr. Carlos Villán Durán (Spain),


President of the Spanish Society for International Human Rights Law.


Final remarks by the Chairperson-Rapporteur: Dr. Mona Zulficar (Egypt),


Chairperson of the AC drafting group on the Declaration on the right of peoples to peace.



Experts biographies


Chairperson- Rapporteur


Dr. Mona Zulficar is President of the Advisory Committees drafting group on the promotion of the right of peoples to peace. She has been an active advocate for human rights and womens rights in Egypt and internationally. Furthermore, she has played an instrumental role in advocating the issue of a new liberal NGO law since the early 1990s and spearheaded the NGO campaign and initiated negotiations with the Government, which physically started in her office in 1998 and which culminated in the issue of the new NGO Law passed in 1999. Since the late 1990s, Mona Zulficar is advocating the establishment of a national council


for human rights based on the Paris Principles. In 2002, she convened meetings with a large group of human rights NGOs and built consensus over demands by the NGO community to establish the council.



Speakers


Dr. Wolfgang S. Heinz is senior researcher and policy adviser at the German Institute for Human Rights responsible for international fight against terrorism, human rights and the United Nations. He is a senior lecturer in political science at the Free


University of Berlin. since 2005 he is member of the European Committee on the Prevention of Torture. He also serves as rapporteur of the Advisory Committees drafting group on the declaration on the right of peoples to peace.



Prof. Carlos Villán Durán is a free-lance professor of international human rights law; co-Director of the Master on International Human Rights Protection at the University of Alcala (Madrid). Invited professor (2011) at the Human Rights Academy of


the American University (Washington) and the International Institute of Human Rights (Strasbourg). Former staff member of the Office of the UN High Commissioner for Human Rights (1982-2005). He is founder and President of the Spanish Society for


International Human Rights Law and author of some 136 publications on IHRL, among them three books and 12 articles on the human right to peace.



Prof. Dr. Alfred de Zayas is an American lawyer, writer, historian, and expert on international human rights law. He was a senior staff member of the Office of the UN High Commissioner for Human Rights, where he served as Secretary of the Human Rights


Committee and Chief of the Petitions Team. He is currently professor of international law at the Geneva School of Diplomacy and International Relations. He practised law in New York as an associate in the law firm Simpson Thacher & Bartlett from


1970 to 1974 specializing on corporate law, and is the author of numerous books and pieces on international human rights law.



Secretariat


Mr. David Fernández Puyana is bachelor in Philosophy and Education Science by the University of Barcelona (Spain) and Graduated in Law by School of Law University of Pompeu Fabra (Barcelona); Master in International Studies by the


University of Pompeu Fabra (Barcelona); Master in International Human Rights Protection by the University of


Alcala (Madrid) and holder of the LLM in International Human Rights Law by theUniversity of Essex (Colchester, UK). He was Director of the SSIHRL World Campaign on the Human Right to Peace (2007-2010). He is the representative of


SSIHRL and the International Observatory on the Human Right to Peace in Geneva.



Mr. Jun Sasamoto, Attorney at law in Japan, Secretary general of the Japan Lawyers International Solidarity Association and member of the Steering Committee of the World Conference on Article 9 held in Tokyo in 2008. He published "Peace


Constitutional Law in the world" and is co-editor of the book "Human Right to Peace: Making the UN Declaration", Kamogawa Publisher, Tokyo 2011 (in Japanese)



Mr. Yorio Shiokawa, Director of the Japan Lawyers International Solidarity Association, member of International Association of Democratic Lawyers. He was a plaintiff of the case on discrimination based on the right of freedom of opinion by the


Chubu Electric Company. Since 1992 he is attending sessions of the UN human rights bodies, mainly the


former Commission on Human Rights and its Sub-Commission, as well as the Human Rights Council to denounce the case.



Prof. Akira Maeda, Professor of International Criminal Law at the Tokyo Zokei University, Director of JDLA. He has published "27 Countries without Armies in the world", "Crimes against Humanity" and "Peoples Power for Peace"; he is co-editor of the


book "Human Right to Peace: Making the UN Declaration", Kamogawa Publisher, Tokyo 2011 (in Japanese)