特集「シャルリ・エブド襲撃/イスラム国人質事件の衝撃」『現代思想』3月臨時増刊号(2015年)
事件をめぐってTV、新聞、雑誌の特集がいくつも見られたが、テロだと叫んで思考停止するものや、テロを非難するあまり人種差別や宗教差別を容認するものもあった。歴史的構造的に形成された差別の現状を無視し、欧州におけるヘイト・スピーチ対策の積み重ねを乱暴に放り投げ、新たな差別を加速させる例がフランスでも日本でも見られた。
『現代思想』特集は、西谷修+栗田禎子対談「罠はどこに仕掛けられたか」とともに、バリバール「死者たちのための、そして生者たちのための三つの語」、バディウ「赤旗とトリコロール」、チョムスキー「パリの襲撃事件は、西洋の怒りが偽善であることを示している」、ネグリ「シャルリー・エブドからグローバル戦争へ?」、ジジェク「最悪の者らは本当に強烈な情熱に満ち満ちているのか?」などの短信、そして鵜飼哲「一月七日以前」、港千尋「圏外の名のためにい」、廣瀬純「我々はいったいどうしたら自殺できるのか。」、勝俣誠「パリの連続襲撃事件を考える」などの論考を収める。まだ一部しか読んでいないが、樫村愛子、太田光海、臼杵陽、土佐弘之らの見解も参考になった。
事件に驚愕した叫びや短絡的な議論が横行する中、事件を考え抜くこと、フランスとイスラムの歴史を辿り直し、差別とテロとヘイトと暴力を問い直し、日本を考え抜くことが大切だ。