Friday, March 22, 2019

「盗人猛々しい」と言われて仕方のない国もある


2月中旬の、韓国の文喜相国会議長の「盗人猛々しい」発言に対して、日本側では激しい非難、悪罵が飛び交った。

すぐに書こうと思ったのだが、その頃は多忙だったため、何も書けなかった。

日韓間の感情的な対立は残念なことだし、国会議長が「盗人猛々しい」と外国政府を非難するのが適切とは言いがたいことも事実だが、日本側の反応はもっと不適切だ。

この間、きちんと全てを見ているわけではないが、どの論評にも肝心な事実が出てこない。



ほんの数年前に中国外相が、国連で、尖閣諸島問題に関連して「日本が盗んだ」と何度も発言したことを、もう忘れているのだろうか。

その場で日本政府がろくに抗議もしなかったのではないか。

「日本が盗んだ」発言も、国連での公式発言としては穏当ではない。



しかし、もし日本政府が反論すれば、カイロ宣言に注目が集まることになる。そこには、奪取や略取と並んで、「日本国カ清国人ヨリ盗取シタル一切ノ地域ヲ中華民国ニ返還」と書かれていることはよく知られている。

カイロ宣言の国際的な位置づけについては議論の余地がある。

しかし、ポツダム宣言にはカイロ宣言の履行が明記されている。日本はポツダム宣言を受諾した。日本側の勝手な主張でカイロ宣言を無効化することはできない。

このことをメディアはきちんと指摘するべきだろう。



韓国国会議長の発言は、その言及する対象がまったく異なるので、カイロ宣言を根拠にはしていないが、問題は、国際外交の公式の場で「盗人」と言われても反論できない日本政府にある。



そこで思い出すのは、1999年8月だったと思うが、国連人権委員会・差別防止少数者保護小委員会(人権小委員会)において、朝鮮政府が日本政府を「ギャングスター」と罵倒したのに、日本政府が沈黙したことだ。

この時のことはよく覚えている。

当時、キューバとニカラグアが非難合戦をしていた。ニカラグアが、キューバの人権状況が悪化していると批判。これにキューバが、かつてニカラグアの医療を支援したのに、こんな非難をするのは「ギャングスター」だと罵った(キューバ政府はスペイン語で発言し、通訳は「ギャングスター」と訳した)。

その途端、ニカラグア政府が机をバンと叩き、「政府に対する侮辱は許されない」。議長の権限でキューバ発言は議事録から削除された。

その20~30分後、朝鮮政府が「慰安婦」問題など日本政府の対応を批判した際に「ギャングスター」と言った(朝鮮政府は英語で発言した)。

これにはびっくりしたが、もっと驚いたのは、日本政府が沈黙し、一言も反論しなかったことだ。



国際外交の場で、「盗んだ」「盗人」「ギャングスター」というのは不適切な発言だ。

だが、何度も言われても適時に反論せず、事態を改善することもしてこなかった日本政府らしいと言えば、らしい。






上記に「適時に反論」と書いた。思い出した具体例を2つ。



国連人権理事会では、アメリカ対中国の非難合戦も激しい。年中行事化しているので、みんなまじめに聞いていないが。

数年前、アメリカ発言が中国側担当者の逆鱗に触れたようで、中国が猛烈な反論をした。アメリカの監獄の状況や、医療の貧困、福祉の貧困を並べて、「アメリカこそ人権侵害のチャンピオンだ。人権侵害のスーパーマンだ」と言いたい放題だった。

この時、アメリカが反論しなかったので不思議に思ったが、後で聞くと、事務局を通じて「国連にふさわしい言葉を使うようにしよう」と伝えたと言う。その場でやりとりしてもヒートアップするだけと考えたのだろう。



他方、毎回必ずキューバ批判をする有名なNGOがある。どの議題でも毎回のようにほとんど同じような発言をして、キューバ叩きが目的としか言い様がない。

ある会期で、このNGOは、市民的自由の議題や女性の権利の議題でキューバを非難し、その後、世界の紛争地域における人権状況の議題でもキューバ非難をした。キューバ政府が直ちに「このNGO発言は議題と関係ない」と指摘した。アメリカ政府が「われわれは市民社会の声を聞くべきだ」などと発言したので、このNGOとアメリカ政府の関係が露呈した。議長がNGO発言をやめさせた。似たようなことが何度もあった。

今年も同じことがあった。3月18日、同じNGOが「占領下パレスチナの人権」という議題で、キューバの人権状況を批判した。もちろん、キューバ政府が「議題と関係ない」と指摘。議長が発言をやめさせた。こんなことを繰り返すのは、よほど頭が悪いとしか言い様がない。

それはともかく、ここで書こうとしたのは「適時に反論」である。しかるべき場所で、しかるべきタイミングで、しかるべき手続きで反論しなければ、「そういう政府だ」と見られることになる。日本政府はこういうことが非常に多い。日本外交官が無能なことは今更言うことではないが、それにしても、酷い。