反差別連続講座第4回
ヘイト・スピーチ法の国際常識
― 刑事規制と被害者救済
前田朗
11月15日(土)18:15~20:30 開場18:00
浦和コミュニティセンター第13集会室
浦和駅東口 浦和パルコ上10階
資料代
800円 (学生・障がい者500円)
2月に、「包括的差別禁止法&条例をつくろう!」の講演で、前田朗さんは日本政府の人権意識の遅れを指摘しました。さらに理解を深めるため連続講座を企画し、1回目は関東大震災コリアジェノサイド、2回目は未解決のヘイト・クライム事件、3回目は民族教育の権利についてのお話でした。クルド人へのヘイトや参議院選挙では排外主義の政党が議席を伸ばし、規制がないためヘイト・スピーチが野放し状態です。今回、国際法ではどうなのかを解説していただきます。
主催:
外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク埼玉
協賛:
ヘイトスピーチ禁止条例を求める埼玉の会、子どもの人権埼玉ネット、朝鮮・韓国の女性と連帯する埼玉の会
問合せ・申込:080-1245-3553(斎藤)